そば2号


石川攪拌擂潰機 そば第2号機 石臼 木杵先

そば2号

石臼 木杵先

特長

  • 高粘度状態に対応した2本乳棒構成によるそば玉の最適混錬
    従来の4本乳棒構成では対応困難であった、そば粉と加水後に形成されるそば玉の高粘度状態に対し、乳棒を2本に絞ることで適切な練り圧と撹拌空間を確保。混錬ムラを抑え、より自然な水回し動作に近い処理を実現。

  • 手打ち職人の作業感覚を再現する受動的乳棒自転機構

    乳棒の受動的な自転により、そば粉と水の一体化を丁寧に進行させる繊細な混錬を実現。過度なせん断や熱の発生を避けながら、手打ちの「水回し」工程を安定して再現する設計で、製麺品質の再現性が飛躍的に向上。

好適使用事例

  • 十割そば・在来種そばの「高粘度水回し」工程への対応
    一般的なそばよりも水回しが難しい十割そばや、地域在来種のそば粉は、粘度が高く水分の吸収バランスも繊細。蕎麦2号機は、2本乳棒と受動的自転により、こうした扱いづらいそば粉にも対応し、試作から少量生産まで再現性ある混錬が可能。伝統品種の再評価や地産地消商品開発の現場で活用されている

  • 発酵食品製造における「水と粉の繊細な混合初期工程」
    ぬか漬けのぬか床や、発酵茶・雑穀甘酒など、水と粉体を混合して発酵を導く工程では、初期の「水回し」が味や発酵の安定性を左右する。蕎麦2号機の繊細な混練力は、このような発酵系食品の試作研究において、手作業では得られない一貫性と再現性を実現。小規模食品メーカーや大学の応用研究にも適している。

石川式攪拌擂潰機(カクハンライカイ機)は「攪拌」「分散」「すりつぶし(擂潰)」「混合」「混錬」「粉砕」「破砕」を同時処理が可能な機械。

これにより、撹拌機、分散機、混練機、粉砕機等専用機では実現出来ないメカノケミカル、メカニカルアロイの様な処理効果を確認。

独自の構造で、粒径均一性、混合均一性を実現。


そば2号 諸元

型式 そば2号
回転方式 MR式 (*1)
材質 石臼
内径 (mm) 527
深さ (mm) 246
加工容積 (L) 20
機械外寸 奥行 (mm) 1070
幅 (mm) 630
高さ (mm) 1170

電源     三相200V (kW)

0.75
杵数 2

(*1) 回転方式「MR式」:臼をモータで強制回転させ、かつ杵を自転させながら杵自身も自由回転する機構

製品の動き

※機械稼動をご覧頂く撮影のため本機はインターロック機能解除仕様

そば2号機の動作映像

印刷用PDF

ダウンロード
そば2号カタログ
3-8.大型機_そば2号機カタログ.pdf
PDFファイル 600.8 KB

関連製品

微量機

小型機

大型機